運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
112件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

この制度におきましては、登録団体に、構成員、個々の企業ですね、ここに、人材育成のための体制計画を持つこと、そして、構成員が行ったリフォーム工事に関する消費者相談窓口を設けること、そして、一定規模以上のリフォーム工事をするときには瑕疵保険へ加入していただくこと、これを指導すること、こういったことへの適合を求めてございます。  

和田信貴

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

この制度におきまして、登録団体では、構成員人材育成のための体制計画を持って、そして、構成員が行ったリフォーム工事に関する消費者相談窓口を設置していただき、そして、一定規模以上のリフォーム工事において瑕疵保険への原則加入、こういった指導等を行っていただくこと、こういったことをお願いしているところでございます。

和田信貴

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

下から二行目を少し見ていただけると、刑法改正必要性を検証するために、全国ワンストップセンター登録団体から、刑事裁判を断念せざるを得なかった性暴力事例を収集した。二ページ目にかかりますが、その中で公表を御了解いただいた被害者から八事例について紹介して、当時の法務大臣宛てへの要望としたいと。  三ページ目に事例の八というものを持ってきたんですが、二〇一六年犯行時期の罪名は強姦だと。

井出庸生

2018-12-08 第197回国会 参議院 本会議 第10号

さらに、登録を受けない未登録団体営利目的で委託料を受けて行うことも認められることが明らかとなりました。これでは、支援の名の下に、狭い宿舎に労働者を押し込め、高額の家賃や水光熱費をピンはねする類い不正行為を排除できないではありませんか。  転職は可能といっても、社長のハラスメントに耐えかねた労働者がその社長転職支援など期待すべくもありません。

仁比聡平

2018-11-20 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

そして、二〇一七年度の数字も先ほど紹介しましたけれども、理由の筆頭に、GI登録団体生産地確認出荷基準確認等を行っていない部分がある、そういうケースがある。これはもう基本的なところじゃないですか。イロハのイのところに問題があるんじゃないですか。  ですから、やはり第三者的な機関がチェックをすべきだというふうに申し上げているところです。これはぜひ検討していただきたいというふうに思います。  

田村貴昭

2018-04-04 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

また、安心R住宅に係る各種相談等が、それぞれの登録団体ではなくて、当然、公共団体ですとか国民生活センター等に寄せられるということも考えられるというふうに思っております。  このため、各都道府県の消費者行政担当課等に対して情報提供を行い、本制度に係る情報を提供した上で、必要に応じた対応を依頼したところでございます。  

伊藤明子

2016-03-23 第190回国会 参議院 内閣委員会 第4号

委員今御指摘のように、本年一月に公表しました第一次登録団体四十四ありますが、事前キャンプ等選手誘致するための交渉相手国との政府、関係競技団体等と一定程度進んでいる団体対象としたものであります。今後、具体的な交渉を進めていただくことで誘致が結実することを期待をしております。  

遠藤利明

2014-05-21 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

その登録団体に参加している業者さんですとか、その方々地理的表示をして物を売ったりできますよということになると思うんですけれども、こういうケースはどうなるんでしょうかということでお伺いします。  なかなかトリッキーな言い方になるんですが、要は、地理的表示登録をしている団体に属さない生産者さんがいるとします、私たちはその団体には入っていませんよと。

林宙紀

2008-06-10 第169回国会 参議院 内閣委員会 第20号

こういう登録団体、登録という形で行政が関与することによってそこで何が行われるのか、その登録の効果というのは何があるのか、余り趣旨がよく分からない、中村参考人などもそういう御発言をされていたわけでありますが。これは提案者と、必要に応じて総務省、経産省からも御答弁をいただきたいと思うんですが、主務大臣総務相、経産相でございますので。  

松井孝治

2006-12-07 第165回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

それ以降、建築設備登録団体として当協会が一九八九年に発足したわけで、それ以降、建築設備士活用範囲というのは単なる一級建築士に対するアドバイサーの立場ではなく、いろいろな業務にかかわってまいりました。設備設計及び監理の協力業務、これが実は主たる業務でございまして、民間の中では大変重要な資格として運用されているということを紹介させていただきます。  

牧村功

2006-04-21 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

昔、ある経済産業省認可団体というか登録団体で、協業組合とか、そういう組合があるんですよ。これが、ビッグサイトなんかで世界防災展というのがあって、世界じゅうから外国バイヤーがいっぱい来ます、日本一流上場企業も並んでいますよ。そこに、あるとき頼まれて名前だけ、名前だけというとあれですが、下請として展示するときに、日本語じゃわからないということで、向こうの翻訳家英語入りのパネルをつくった。  

山本拓